5月4日(水) 合宿2日目
A決勝トーナメント初戦
2-0でリードする中、なかなか追加点が奪えず一進一退。
そろそろ次戦の準備を始めようとした終了3分前に1点返され2-1。
残り30秒、相手のコーナーキックからまさかの同点…PK戦へ。
こういう時のPKは非常に難しい。
サドンデスまでもつれたが敗退…Aフレンドリーリーグへ。
フレンドリーリーグではいい所なく2敗でした。
いよいよ明日は最終日。全力で戦います。
2016年5月29日(日)
有野SC恒例のリフティング大会&親子サッカーが開催されました。
リフティング大会は1年生から6年生まで全員で8分間のリフティング計測を行い、回数を競う大会です。
日頃の練習の成果が出せるか、みんな緊張しながら挑戦しました。
リフティング大会の後は保護者vs選手の親子サッカー。
保護者は回を重ねるごとに子供の成長を実感し、高学年になると勝てなくなってきます!
試合の後は親子でPK戦も行いました。
1対1の真剣勝負。特に選手はお父さん・お母さんに勝ちたくて本気でした。
最後に表彰式。
各学年、リフティング上位3名が表彰されます。
今年の団全体の最高記録は、1053回!!
8分の時間制限がなければ、もっと続けられたようです。
最後に澤井代表より
「ボールを触れば触るほど必ずうまくなります。リフティング練習は絶対に裏切りません。」
というメッセージで大会は終了。
みんな本当によく頑張りました。
2016年4月10日
ノエビアスタジアムで2016年神戸市少年サッカーリーグ開会式が行われました。
今年も有野SCはリーグ登録選手(3年生~6年生)全員で貸切バスで会場入り。
有野SCを代表してAチームキャプテンがプラカードを持ち、ピッチを堂々と入場行進。
みんなはスタンドから声援を送り、これから始まるリーグ戦に向けて気合を入れました。
リーグ開会式とヴィッセル神戸の選手入場時に、スタンドではコレオグラフィーを作りました。
「KO V BE」(神戸Victory)の文字がバックスタンドに浮かび上がり、選手や会場を盛り上げました。
そしてJリーグ ヴィッセル神戸 vs アビスパ福岡の試合を観戦。
手をたたき、声をあげて神戸を応援しました。
攻め続けた神戸でしたが、残念ながらスコアレスドロー。
さあ、これからリーグ戦を全力で戦い抜くぞ!
2016年3月20日(日)
2015年度お別れサッカー大会と卒団式を行いました。
お別れサッカーは卒団する6年生が1年生から5年生まで全チームと試合をし、先輩のうまさ、
強さを後輩たちにピッチで直接伝えるという伝統の行事です。
まずはウォーミングアップ。しっぽ取りおにごっこ。
6年生20人がしっぽをつけて逃げて、1~5年生全員で追いかけます。
必死で逃げる6年生をみんな全力で追いかけます。
そしてお別れサッカー。
後輩たちは先輩のプレーを肌で感じながら、元気いっぱい戦っていました。
6年生最後の試合はコーチ戦。
コーチも教えてきたことをプレーで示し、選手もこれまで教わってきたことを全て見せて
くれて、最後はたまコーチの華麗なダイレクトボレーシュートが決まって試合終了!
思い出に残るとても素晴らしい試合となりました。
そして今年も卒団式の前にリフティング表彰。
まずは年間伸び率(年度初めの回数から1年間の最高回数で何%伸びたか)上位3名ずつ表彰。
次に学年目標回数(2年生50回、3年生100回、4年生200回、5年生300回、6年生400回)達成者表彰。
達成した選手は自分の背番号と名前入りのオリジナルユニフォームキーホルダーをGET!
リフティングは日頃の努力の結果です。みんな本当によく頑張りました。
そしていよいよ6年生の卒団式。
澤井代表から全員に記念品の贈呈。
そして、卒団生からお世話になった有野サッカークラブへサッカーボールのプレゼント。
試合の公式球として使わせてもらいます。
続いて20人の選手全員の挨拶。全員が「感謝」の気持ちを言葉にしてくれました。
「自分も中学で頑張るから、みんなも頑張って!」と後輩たちにエールを送る立派な
コメントもあり、本当に成長したなとコーチ達は嬉しく目を潤ませていました。
Aチームコーチ、そして澤井代表から選手へ最後のお話し。
卒団式終了後は、みんなで保護者特性のカレーを青空の下で食べました。
これまで支え続けてくれた応援する会、コーチ、保護者、有野サッカークラブに関わって
いただいている全ての方に本当に感謝です。
本当に仲が良かった20人。チームメートとそろって笑顔で卒団。本当におめでとう!
中学でも夢と希望をいっぱい持って、いろいろなことにチャレンジしてください。